大阪産(もん)スタートアカデミー生募集!
-
大阪で新規就農したい方をしっかりサポート!
「いつか農家になってみたい」と思っていても、仕事が忙しい、つながりがないなどの理由で、なかなか一歩を踏み出せない方も多いと思います。そこで、そんな皆様に受講いただきやすい品目特化型の研修プログラムを開設します。地域のベテラン農業者による栽培研修をはじめ、専門講師等による座学研修も受講していただき、栽培に関する知識・技術が習得できます。さらに、研修終了後は関係機関と連携して就農に向けた支援を行います。大阪府内での就農を考えている方はぜひお申込みください。
-
栽培研修や座学研修の様子
有機農産物アカデミーでははトマト、だいこん、にんじん、ほうれんそう、たまねぎ、かぶ、はくさい、きくな等を学ぶことができます。(実習地域や気候によります)
-
-
有機農産物アカデミー受講者さんの声
【Yさん】 有機栽培技術の学びの場が少ない中、プロの農家から直に教わることのできる貴重な実習です。有機農業の面白さ、難しさ、未来への可能性など学べることが多くとても充実した時間になりました。
【Nさん】 先生はとても優しく、何事に対しても親切丁寧です。わからないことがあれば直ぐに教えてくれてとても頼りになります。非常に楽しく教われると思いますので皆さん頑張ってください。
【Iさん】 農業を学ぶのは初めてで、アカデミー初期は聞きなれない単語が多く、理解するのに時間がかかりましたが、丁寧に指導していただき楽しく学ぶことができました。毎週、野菜の成長や畑の変化は新鮮な驚きを与えてくれ、充実した期間を過ごすことができました。 また、丁寧に指導してくれる先生とアカデミーメンバーと一緒に多品目野菜栽培について学べました。野菜の育て方、植え付けの順番にも色々あって、農業はクリエイティブな仕事だと感じることができ、仕事として続けたいと思わせる学びでした。
【Fさん】 有機栽培に対してネガティブなことを言われることが多いですが、実際に有機栽培で作物ができていて、それには裏付けがあることをこのスタートアカデミーで学ぶことができたので受講してよかったと思います。
-
いちごアカデミー受講者さんの声
いちごの栽培を学ぶことができただけでなく、就農を志す仲間ともつながることができ、大変有意義でした。 先生や仲間と一緒に楽しく学ぶことができました。この経験と出会いを大切にしてこれからもがんばっていきたいです。
-
講師農家さんのご紹介
成田周平さん(有機農産物アカデミー 北部地域担当)成田ふぁーむ
放送作家から新規就農されて、現在就農12年目です。2012年に有機JAS認証を取得し、現在はハウスと露地を合わせて250アールの農地を管理されています。 全てを有機栽培により生産しており、春はレタス、サニーレタス、大根、夏はトマト、ズッキーニ、オクラ、秋はインゲン、ニンジン、コマツナ、ホウレンソウ、冬はニンジン、コマツナ、ホウレンソウと出荷計画を綿密に立て、少量多品目を栽培しています。また、2021年1月「第4回おおさかNo-1グランプリ」でグランプリ(最優秀賞)を受賞され、CSA(地域支援型農業)に取組まれています。
更に詳しく