 |
NPO法人アート教育研究所・NPO法人ココロエラボ |
 |
  8月20日(月) 1日目
本日はインターシップ初日で進行は難しいかなと思っていたけど、意外とスムーズに進みました。スケジュール確認をしてからは、後はイベントについて話し合いました。ほとんど内容が決まり、初日にしては出来具合はばっちりだと思います。
|
 |
  8月21日(火) 2日目
本日の活動では集客方法と提供する商品の調査•企画を行いました。昨日までの段階では「吹き戻し」を提供する予定でしたが、果たしてその商品が500円という価格に見合った物になるのかを考慮した結果、考えを改め「吹き戻し」を提供するという案を撤廃し、「ハーバリウム 」という新たな商品で挑戦するという考えに至りました。代表の方からの意見を頂き、新たに気付かされたことが多々ありましたので、明日の活動では実際に商品を作成するので、その上で案を絞り出し、次回からは企画成功に向けて精進したいと思います。
|
 |
  8月22日(水) 3日目
午前中にはハーバーリウムの材料、単価などを確認しました。昼休みを過ごした後の午後からは製作にかかる時間の確認と当日に見本として使うため試製品を作りました。その後には当日の説明を聞いて、材料の単価が安い発注先も教えてもらいました。その後は昨日の仕事をまとめて整理しながら新しい発注先を探しました。
|
 |
  8月27日(月) 4日目
今日は朝から大阪サンセイに行き、調査をしました。その後事務所に戻り、ホワイトボードにこれからの予定を書き出して目標がはっきりわかるようにしました。そして、役割分担や買わなければならないものなどを調べたり、考えたりしました。アマゾンで何を購入するかなど、全ての予算を1つずつ計算していって表を作りました。余ったお金をどのように処理するかについても話し合いました。
|
 |
8月28日(火) 5日目
本日は、主に看板作りや買い出しをしました。看板は細かい注意事項をたくさん書かなければならない大きいものではなかったので比較的スムーズに進みました。買い出しでは、子どもが喜ぶ色やデザインがどのようなものか、大きさはどのくらいが適切かなどいろいろ考えたのですごく迷いました。チームのみんなで一緒に試行錯誤したので良いものを購入することが出来て良かったです。
|
 |
  8月29日(水) 6日目
本日の活動では足りない物の買い出しと看板の宣伝の書き出しを行いました。買い出しでは予想以上に花を選ぶのに時間がかかってしまいました。看板の書き出しではデザインの決定•書き出しを全て男子が行うということもあり、手間がかかり時間をたくさん費やしました。またAmazonで発注したものが届いていたので商品の確認を行いましたが、自分達が想像していたものと現物が異なっていたため、花材選び、買い出しを再度検討することになりました。初めての挑戦で失敗が多いですが、悔いの残らないように企画を実行したいです。
|
 |
  8月30日(金) 7日目
今日は朝から大阪サンセイに行き、花の買い出しに行きました。そして、浅田さんからお話を聞き、変更点などを確認しました。そして、昼からは仕上げをして、無事終わらせることが出来ました。
|
 |
8月31日(金) 8日目
本日は、イベントに対する作業はひとまず終わったので、今日は発表に必要な資料作成をしました。パワーポイントを作成したり、買いだし用の表を作成したりしました。明日はイベントの本番なので、全部売り上げたいと思います。
|
 |
  9月1日(土) 9日目
本日の活動はイベント本番ということで今まで9日間にわたり企画してきたものをお客様に提供しました。
結果としては6つのブース全体で53人という客入れのうち16人が僕たちの企画したハーバリウムに来てくれました。
本格的に企画を立て、提供することは今までにない試みだったので不安も多かったのですが、イベント当日は女性客を中心に大勢のお客様に来ていただき、子供たちが喜んでいる姿などを見るととてもやりがいと達成感を感じました。
当日、天気に恵まれなかったなどの課題は様々ありましたが、イベント自体は良い形で終えることができたと思います。
今後もしこのようなイベント企画に携わることがあれば、今回の経験を活かし、また新たなことに気付くことが出来たら良いと考えています。
9月3日(水) 10日目
今日の報告は朝から発表するためのパワーポイントなどを完成させました。
そして、昼からは発表して改善しないといけないところなどを指摘してもらいためになりました。
14日はいい発表をできるようにしたいと思います。
10日間短い間でしたけど、楽しかったです。 |
 |
|
 |
|